曽野医院の桜

4月 5th, 2017 by 曽野医院 コメントはありません »

ことわざに 『桜の木を切る**はいない』 と言われますが、

当院の短く切られた桜の木に花が咲き始めました。

007006010

「禁煙は愛」by 日本医師会

3月 29th, 2017 by 曽野医院 コメントはありません »

禁煙は愛

健康被害は分煙では防げません!

喫煙による死者は国内だけで年12万~13万人に上るとも言われ、喫煙はさらに、家庭や職場、街中など喫煙者の周りの人たちにも健康被害をもたらします。喫煙者の同居家族の肺がんリスクが通常の1.3倍に高まります、たとえ分煙をしても、たばこの煙の害は完全には防げません。大切な家族や周りの人たちを受動喫煙から守る唯一の手段である禁煙は「愛の証」です。

症 例 報 告

2月 15th, 2017 by 曽野医院 コメントはありません »

患者M様が診察室に入って来ました。

熱は36.8℃ 昨日から鼻水が止まらなくなり、咳もひどい。

体も少しだるい。 と訴えています。

診察をすると咽頭はそれほど赤くなく、扁桃腺の腫脹もありません。

聴診上右肺にラ音を聴取し、肺炎の疑いで胸部レンドゲンを撮らせて頂きました。

異常はありませんでした。念のためにインフルエンザのキット検査を行いました。以下の通りです。

014

検査を受けた人はもちろん、検査をした人もびっくり

見事な A型インフルエンザ が出ているのではありませんか!!

早速インフルエンザの治療に入らせて頂きました。

インフルンザは常に高い熱が出ると思われがちですが、37℃前半や平熱の方さえ

キット検査で陽性反応が出ることがあります。普通の風邪の場合も見られますが、

インフルエンザの患者様は関節痛や体の疼痛を訴える傾向が強いようです。

インフルエンザの流行を食い止めるためにも、インフルエンザに罹った時は最低5日間の自宅療養(社会的隔離)が必要です。学校や職場復帰の場合は、もう一つ大切なことは熱の無い状態(平熱状態)は二日間が必要です。不完全な隔離は学校や職場などのインフルエンザの蔓延を起こします。

インフルエンザの流行する季節に手洗い、うがいを励行し、健康管理(十分な睡眠をとり、タバコ、アルコールをほどほどにする、好き嫌いなくバランスのとれた食事を摂るなど抵抗力を低下させないため)と共にインフルエンザの予防接種も大切です。(インフルエンザワクチンを接種されても、抗体ができるまでは約2週間かかります。インフルエンザの流行シーズンまでに受けるのが望ましいです。)

高尿酸血症

1月 18th, 2017 by 曽野医院 コメントはありません »

明けましておめでとうございます。

今年も皆様の健康つくりに微力ながらご協力をさせて頂きますので、宜しくお願いします。

健康診断で尿酸が高いことが指摘される方は年々増えています。

これは生活様式に関係しているようです。尿酸が高いことは痛風を惹起し、腎機能をも悪化させます。尿酸が高い方において、食事療法、飲酒制限、運動の推奨といった生活指導は大変重要です。ある製薬会社で行ったアンケート調査では、食事や飲酒に気を使っていながらも誤って認識されている方もいらっしゃいました。

今日はこのことについてお話致します。

プリン体制限は何よりも重要?
プリン体の摂取を制限することがとにかく重要と考えている方が多くいました。しかし、食事療法の主眼は、プリン体の制限よりむしろ総エネルギーの制限の方が大切です。特に肥満傾向にある尿酸の高い方は、摂取エネルギーの適正化が食事療法の第一に挙げられています。

プリン体ゼロなら大丈夫? ビールと高尿酸血症
尿酸の高い方には、ビールを避ける方が多くいます。そのため、「プリン体ゼロ」や、焼酎など蒸留酒に変える方がいます。アルコール飲料は、プリン体の有無にかかわらず、それ自体の代謝に関連して血清尿酸値を上昇させます。アルコールは、種類を問わず摂取量を減らすことが重要です。
不足分は植物性蛋白質で補う
食事の注意点としては肉類の摂取量を減らすと考えている方がいます。動物性蛋白質は血清尿酸値を上昇る点は正しいですが、肉や魚の摂取量を減らすと蛋白質が不足する可能性があります。動物性蛋白質は摂り過ぎに気を付けることともに、不足分は納豆や豆腐等の植物性蛋白質で補うことが大切です。
尿酸値を上げると誤解されやすい食べ物
鶏卵や魚卵、チーズを避けるという尿酸の高い方がいます。実はプリン体量は細胞数に比例して多くなります。鶏卵やいくら等の魚卵は、ひとつひとつが目に見えるほど大きい細胞ですから、実はプリン体量は多くはありません。また、チーズ等の乳製品はむしろ血清尿酸値を低下させ、痛風のリスクをも増加させないことが判明しました。ただし、いずれの食材もエネルギーの面では注意が必要です。

生活指導を行って頂いた上でも尿酸値が高い方には、尿酸降下薬の投与を考えた方が良いでしょう。ご遠慮なく当院にご相談下さい。

曽野医院

癌や生活習慣病と喫煙の因果関係

9月 16th, 2016 by 曽野医院 コメントはありません »

癌や生活習慣病と喫煙の因果関係

厚生労働省は8月31日、「喫煙の健康影響に関する検討会報告書(たばこ白書)案」を15年ぶりに改訂し公表しました。

疫学研究などのシステマティックレビューを行い、たばことさまざまな疾患との因果関係を4段階で評価した結果をまとめました。

因果関係が推定するのに十分な証拠がある(確実)のは以下のものです。

① 肺、口腔・咽頭、喉頭、鼻腔・副鼻腔、食道、胃、肝臓、膵臓、膀胱および子宮頸部の各種癌。

②     肺癌患者の生命予後の悪化

③     癌患者の二次癌罹患

④      嗅ぎたばこよる発癌

⑤      脳卒中、虚血性心疾患、腹部大動脈瘤などの循環器疾患

⑥       COPD(閉塞性肺疾患)、呼吸機能低下、結核による死亡などの呼吸器疾患

⑦       2型糖尿病の発症(量反応関係を認められ、機序としては、炎症、酸化ストレス、内皮機能障害による耐糖能の悪化、ニコチンによるインスリン抵抗性の亢進など)

⑧      歯周病

⑨      受動喫煙による肺がん、脳卒中、虚血性心疾患の罹患

⑩      小児の受動喫煙と喘息の既往

⑪      妊婦の能動喫煙および小児の受動喫煙と乳幼児突然死症候群(SIDS)との関連

報告書では喫煙による年間死亡者数は、世界では能動喫煙により約500万人、受動喫煙により約60万人と報告されており、日本ではそれぞれ約13万人、約1万5,000人(肺癌、虚血性心疾患および脳卒中による死亡)と推計されています。

厚生労働省は日本の受動喫煙防止対策や脱たばこ対策は、2014年時点で国際的にも最低レベルと指摘し、国を挙げた対策の実施が必要としています。

禁煙治療について

4月 12th, 2016 by 曽野医院 コメントはありません »

新年度を迎え、禁煙を希望して当院を訪れる患者さんは増えています。

英オックスフォード大学博士研究員のNicola Lindson-Hawley氏は最近の論文で

禁煙したければ、タバコを徐々に減らすよりも、きっぱり止める方がよいことを発表しました。「ほとんどの人は徐々に減らす方が自分に合っていると考えていますが、本人の考えにも拘わらず、一度に止める方法の方が優れていることが明らかにされた」

当院は保険診療で禁煙指導を行っています。

保険診療で禁煙指導を受けるためには以下の条件を満たさなければなりません。

本人に禁煙の意思がある。

ブリンクマン指数が200以上(1日本数×年数)

平成28年の改定で若年喫煙者(35歳以下)にも禁煙指導が受けられるように、

35歳以下の方にこの条件が削除されました。

TDSスクリ-ニングが5点以上

TDSスクリ-ニングとは

各設問に対し、「はい」または「いいえ」を選択してください。合計点が5点以上でニコチン依存症と判定されます。

はい
(1点)

いいえ
(0点)

Q1

自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。

Q2

禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。

Q3

禁煙したり本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。

Q4

禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか。

  • ・イライラ
  • ・眠気
  • ・神経質
  • ・胃のむかつき
  • ・落ち着かない
  • ・脈が遅い
  • ・集中しにくい
  • ・手のふるえ
  • ・ゆううつ
  • ・食欲または体重増加
  • ・頭痛

Q5

上の症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。

Q6

重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。

Q7

タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。

Q8

タバコのために自分に精神的問題が起きていると分かっていても、吸うことがありましたか。

Q9

自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。

Q10

タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。

合計

(注)禁煙や本数を減らした時に出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質になったり、不安や抑うつなどの症状が出現している状態。

禁煙指導には禁煙補助品として、ニコチンパッチ、ニコチンガム及び薬剤(バレニクリン、商品名チャンピックス錠)が使われます。

ニコチンパッチ及びニコチンガムはタバコを吸う代わりにパッチを貼ったり、ガムを噛んだりしています。(禁煙補助品なしの場合よりも成功率2高くなります。)

薬剤の場合はニコチンを含まないのみ薬です。禁煙時の離脱症状だけでなく、喫煙による満足感も抑制します。禁煙を開始する一週間前から飲み始め、12週間服用します。(禁煙補助品なしの場合よりも成功率3高くなります。)

主なニコチンの離脱症状

1、           とてもタバコが吸いたい

2、           気分が落ち込む

3、           イライラ・欲求不満・怒りのいずれを感じる

4、           不安を感じる

5、           集中できない

6、           落ち着かない

7、           食欲が増す

8、           寝つきが悪い

9、           眠っても途中で目が覚める

禁煙治療のスケジュール

0週目 初回診察 服薬開始

1週目  ↓ チャンピックスの場合、1週間後禁煙スタート

2週目 2回目診察

3週目

4週目 3回目診察

5週目

6週目 ↓ チャンピックスの場合、投薬のみ来院いただく

7週目

8週目 4回目診察

9週目

10週目 ↓ チャンピックスの場合、投薬のみ来院いただく

11週目

12週目 5回目診察

以上12週間で禁煙成功に致します。

ご自身、ご家族のためにも禁煙にチャレンジをしませんか??!!

春爛漫

4月 8th, 2016 by 曽野医院 コメントはありません »

桜_0001桜_0002桜_0003桜_0004桜_0005桜_0006桜_0007桜_0009桜_00010

撮影者 石田 龍夫 様

曽野医院の桜です。

4月 1st, 2016 by 曽野医院 コメントはありません »

診察室の外の桜の木は花が咲いているのを患者様に指摘され、

初めて桜の開花を気づきました。

皆様も桜を見にいらして下さい。

005

3 月 13 日 ( 日 ) 神戸国際交流フェア2016

3月 14th, 2016 by 曽野医院 コメントはありません »

3月13日(日)スペースシアター神戸ハーバーランドの玄関口に位置し、各種イベントにご利用頂けるアトリウムタイプの空間レントスペースです。)で神戸国際交流フェア2016が開催されました。各国の留学生及び関係団体が大勢参加されました。012013

ジカ(Zika)ウイルス

2月 15th, 2016 by 曽野医院 コメントはありません »

WHO(世界保健機関)、

ジカ熱流行は国際的に懸念される公共衛生上の緊急事態であると宣言

Zika virus

from WHO

Zika virus is a mosquito-borne virus transmitted by Aedes mosquitoes. The same mosquito also transmits 3 other vector-borne diseases — dengue, chikungunya and yellow fever – across tropical and subtropical regions around the world. The most common symptoms of Zika virus are headache, muscle and joint pain, mild fever, rash, and inflammation of the underside of the eyelid. To lower the risk of being infected with Zika virus: use insect repellent; cover as much of the body as possible with long, light-coloured clothing; empty, clean or cover containers that can hold water to remove places mosquitoes can breed; and sleep under mosquito nets.

About Zika virus in Youtube

https://www.youtube.com/watch?v=iOm15VyWlwo&feature=player_embedded

厚生労働省のホームページから

中南米を中心に、ジカウイルス感染症が多数報告されています。
ジカウイルス感染症はデング熱及びチクングニア熱と同様、蚊を介して感染します。また、ジカウイルス感染症は感染しても症状がないか、症状が軽いため気付きにくいこともあります。
海外の流行地において、蚊に刺されてから数日後に、軽度の発熱、発疹、結膜炎、筋肉痛、関節痛、倦怠感、頭痛等の症状が見られた場合は、医療機関を受診してください。
海外の流行地へ出かける際は、できるだけ肌を露出せず、虫よけ剤を使用するなど、蚊に刺されないよう注意してください。
厚生労働省では、引き続き、ジカウイルス感染症に関する注意喚起を行うとともに、情報収集や調査研究を実施し、適切な対応を行ってまいります。

国立感染症研究所のホームページから


ジカウイルス感染症とは

ヤブカ(Aedes)属の蚊によって媒介されるジカウイルスによる感染症である。ジカウイルスはデングウイルスと同じフラビウイルス科に属し、症状はデング熱に類似するが、それより軽い。

疫 学

ジカウイルスは、1947年にウガンダのZika forest(ジカ森林)のアカゲザルから初めて分離され、ヒトからは1968年にナイジェリアで行われた研究の中で分離された。ジカ熱は、2007年にはミクロネシア連邦のヤップ島での流行、2013年にはフランス領ポリネシアで約1万人の感染が報告され、2014年にはチリのイースター島、2015年にはブラジルおよびコロンビアを含む南アメリカ大陸での流行が発生した。WHOによると、2015年以降2016年第2週までに、中央および南アメリカ大陸、カリブ海地域では20の国や地域(バルバドス、ボリビア、ブラジル、コロンビア、エクアドル、エルサルバドル、フランス領ギアナ、グアドループ、グアテマラ、ガイアナ、ハイチ、ホンジュラス、マルティニーク、メキシコ、パナマ、パラグアイ、プエルトリコ、セント・マーティン島、スリナム、ベネズエラ)から症例が報告されている。日本への最初の輸入症例はフランス領ポリネシアでの感染症例であった。

zika map

図:ジカウイルス感染症の症例が報告された地域
出典:US CDC. Zika virus  http://www.cdc.gov/zika/

病原体と媒介蚊
ジカウイルスは、デングウイルスと同じフラビウイルス科フラビウイルス属のウイルスである。デングウイルスのように4つの血清型があるわけではなく、単一血清型である。媒介蚊はヤブカ(Aedes)属のAe. aegypti(ネッタイシマカ)、 Ae. Africanus、 Ae. hensilli、Ae. polynesiensisAe. albopictus(ヒトスジシマカ)が媒介蚊として確認されている。ヤップ島での流行ではAe. hensilliが、フランス領ポリネシアでの流行では Ae. polynesiensisAe. aegyptiがそれぞれ媒介蚊と考えられている。日本に生息するヒトスジシマカ(Ae. Albopictus)も媒介可能である。

albopictus06 衛生昆虫写真館(昆虫医科学部)へ→

臨床症状・徴候
潜伏期間は3~12日である。不顕性感染率は約80%とされている。過去の流行では詳細な症状の解析が少ない。2007年のミクロネシア連邦(ヤップ島)の流行では、発熱(38.5℃を超える高熱は比較的稀)、斑状丘疹性発疹、関節痛・関節炎、結膜充血が半数以上の症例に認められ、筋肉痛・頭痛(45%)、後眼窩痛(39%)というものであった。その他にめまい、下痢、腹痛、嘔吐、便秘、食欲不振などをきたす場合もある。しかし、ポリネシア連邦やブラジルの流行では、ギラン・バレー症候群や神経症状を認める症例が報告され、ブラジルでは妊婦がジカウイルスに感染することで胎児が感染し、小頭症児が多発している。胎児が小頭症と確認された妊婦の羊水からジカウイルスRNAが検出され、小頭症で死亡した新生児の脳の病理組織からもウイルスが検出されている。ジカ熱そのもので健康な成人が死に至ることは稀であるが、基礎疾患があり免疫力が低下している場合は死に至ることもある。

病原診断
デング熱と比べて軽症である。通常は4~7日間症状が持続する。実験室診断はPCRによるジカウイルス遺伝子(RNA)検出、IgM抗体検査やペア血清による中和抗体検査など、血清学的診断を行う。臨床的にはデング熱、チクングニア熱と症状が類似しているため実験室診断が必須であるが、デングウイルスとは近縁であり血清学的には交差反応が認められる。黄熱ウイルス、日本脳炎ウイルス、マレーバレー脳炎ウイルスなどのその他のフラビウイルスとの交差反応もあるので診断には抗体価の比較が必要である。

治療・予防
痛みや発熱に対して解熱鎮痛剤を投与する程度にとどまることがほとんどである。脱水症状が強い場合は輸液も実施する。予防に関しては、日中に蚊(ヤブカ)に刺されない工夫が重要である。具体的には、長袖服・長ズボンの着用、昆虫忌避剤(DEETを含むものが効果が高い)の使用などである。また、妊婦あるいは妊娠の可能性のある女性はジカ熱流行地への渡航を避けることが望ましい。

感染症法における取り扱い
ジカウイルス感染症は、2016年2月5日に感染症法上の4類感染症に指定され、ジカウイルス病と先天性ジカウイルス感染症に病型分類されている。